日本の心、京都。
京都の魅力に魅了された人は、数多くいるでしょう…
なんせ、私もその一人だからです!
なんといっても、嵐山が大好き!
何度散策しても飽きません。
すでに5回は旅行していると思います。
しかし、京都旅の難点は、観光客が多すぎること。
それだけ、人気があると言う事は素敵な場所だから…
って、分かってはいても人混みが大嫌いな方にはつらいですよね。
しかも、何度も京都に来てるから定番どころは大体見たし、もっと知らない京都を見たい!!
そんな京都、とくに嵐山が大好き!な、あなたに教えたい嵐山周辺穴場スポットをご紹介していきたいと思います。
▼目次▼
京都のモデルコースに飽きたらここに行け!穴場スポット5選
平安神宮(へいあんじんぐう)
いきなり、定番どころかーい!
と、ツッコミが聞こえてきますが、実は平安神宮は穴場です!
清水寺とか金閣寺などと比べると全然観光客が少ないのです!
旅行した日が天気が悪くて残念…
でも見て!この人の少なさ!(笑)
この朱色が本当に美しいですよね。
あっ、右っちょにいるのが私です。えへへ!
平安神宮には、実はお目当てがあって毎年必ず来ています。
それがこちら!
平安神宮の桃のお守り!
開運厄除けのお守りなのですが、めちゃめちゃ厄から守ってくれますよ!
私が初めて平安神宮を訪れたのが、たしか、22~23歳ごろでした。
その時の私は、運気がどん底で負のスパイラルに陥っていた時だったのですが、このお守りを持つようになってから運気が回復したんですよね。
もちろん、時々嫌なことはありますが、今、めちゃめちゃ平和です。
どん底にいた友人にお守りをあげたときも「このお守り凄い!変な人寄ってこない!男も寄ってこない!!」と言っていました。
今も平和に独身です。めちゃ美人なんですがね!
本山佛光寺(ほんざんぶっこうじ)
もしかしたら、知っている人もいるかもしれません。
こちらのお寺はなんと!
あの、「名探偵コナン迷宮の十字路」にも登場しているお寺なんですよ!
夫の影響で、私もコナン好きになりました(笑) 毎年、映画を見に行きますよ!
地域の憩いの場って感じのところでした。
近くにお弁当屋さんやピザ屋さんがあるので、ランチを買ってここでお昼を取ってる方が多かった!
ピザを食べてるOLさんは、ハトに狙われて大変そうでした(笑)
敷地内には「d食堂」という、お食事処があってなかなかおいしかったです!
頂いたのはこちら!
湯葉うどんです。
うどんにしてはちょっとお高い1100円という価格でしたが、湯葉がおいし~い!
お出汁が効いてて、ほっとするお味です。
和テイストの食堂で、畳を歩くのが気持ちよかったです。
窓越しのお寺も素敵でしたよ!
愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)
愛宕念仏寺は、敷地内にお地蔵様がたくさんいらっしゃるお寺です。
リアル・ジブリでした。
まるで千と千尋の神隠しの世界に迷い込んだ気分です。
こんな人間臭いお地蔵様まで!(笑)
このお地蔵様の頭には、謎にお賽銭が置かれてました。
謎です。
ちなみに、このお地蔵様はテニスラケットを持ってました。
めちゃめちゃ今どきです。
現代風なお地蔵さまも多いなあと思っていたのですが、調べてみるとその理由が分かります。
どうもこの愛宕念仏寺は創建年は8世紀中ごろととても古いのですが、何度も興廃を繰り返していて、復興事業の一環で境内をお地蔵様でいっぱいにしようと呼びかけた結果とのこと。
ちなみにお地蔵さまではなく、本当は羅漢さまというそうです。
松尾大社
こちらの松尾大社は「福の神」「酒神」として信仰されています。
お酒大好きな我が家にぴったりな神社です。
松尾大社には重軽の石というものがあります。
二回目に石を持ち上げたときに、一回目より軽ければ願いが叶うという、ありがたい石です。
やり方はこちら↓
point❶まず石を持ち上げる
❷願いを込めて、もう一度持ち上げる
❸最初より軽く持ち上がれば願いは叶う。重ければ叶い難し
びっくりするくらい重かったので、みなさま、こころして持ち上げてみてください。
めちゃ、へっぴり腰になります。
ちなみに、2回目は心なしか軽く感じました。
撫でると幸運が舞い込むありがたい亀です。
もちろん撫でまくりました!
松尾大社で一番おすすめしたいのは運試しの弓矢です。
1回300円で、当たった的によって頂くお守りが変わります。
的に当たらなかったら、終了です。
2本矢が頂けるので、2回挑戦できます。
1回目は的に当たらず…
2回目で的に当たりました!
赤い部分が吉で、黒い部分が大吉です。
ちなみに、自己申告制ですが、黒い部分は鐘になっていて当たるとゴオォォォンという音色が聞けます。
嘘はつけません。
こちらが大吉のお守りです。
夫が見事、当てました!
こちらが吉のお守りです。
楽しく運試しができるので、ぜひ試してみてくださいね!
木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
木嶋神社は蚕ノ社ともいわれており、とても珍しい三柱鳥居がある神社です。
創建不詳・古代の祭神の神格不詳と謎に包まれた神社です。
残念ながら、現在は災害の影響で立ち入り禁止になっており、上から覗くことしかできませんでした。
残念…
本来なら、このような姿を拝見できます。
こちらの画像は我らの百科事典Wikipediaさんからお借りしています。
この三柱鳥居はキリスト教の三位一体や、ユダヤ教のダビデの星に似ていると言う事から関係性が疑われていますが、そのベールは謎に包まれたままなのです。
その謎がまた、人々を魅了します。
次こそは間近で見たい…!
京都は何度行っても新しい発見あり!
いやあ~
本当に京都はいいですね。
何度行っても、新しい発見があります。
5回以上は確実に行ってますが、行くたび知らない京都を見せてくれます。
京都はほかにもこんな魅力があるよ!
と、いう情報がありましたら是非是非、教えてくださいね!
ちなみに、表紙のアイキャッチ画像は、愛宕念仏寺で出会ったインスタグラマーさんに頼まれてモデルをやった時の写真です。(同じアングルで夫が撮影しました)

あっ、顔は大丈夫です!写しません!
と、インスタグラマーさんに言われました。
やかましいわ!
今度はインスタ映えを勉強して京都に行きたいと思います。
![]() |
水野 克比古 ウェッジ 2018-02-16
売り上げランキング : 283273
|
ちなみに、私の地元は福岡ですが、ご飯がおいしいのでぜひ来てほしいです。
コメント