あなたは、自立していますか?
恐らく、ほとんどこの日本で自立している人間はいません。
goo辞書によると
自立とは
1. 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」
2. 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。
だそうです。
つまり、企業に属している時点で自立してないんですよね。
▼目次▼
会社から貰っているお給料で暮らす限りは自立できない
会社からお給料をもらっている時点で自立なんてできません。
何故なら、それはあなたの力で得たお金ではないからです。
もしかして、自分の力で得たお金だと思っていました?
それは、勘違いです。
あなたが貰っているお金は、会社の名前があるから、ブランドがあるからもらえたお金なのです。
つまり、ほとんどの人間は、会社に養われている存在なのですよ。
なので、会社に属している限り、自立することはほとんど不可能です。
自立していないことは、悪い事ではない。
だからと言って、自立してないことは悪い事ではありません。
自立していないと言う事は、つまり、人によっかかって、人のコミュニティにきちんと属せている証拠なのだから。
分かり易く言うと、上手いこと生きれてるよってことです。
しなくていいなら、自立なんてしなくていいですよ。
聞こえはかっこいいですけど、自立することって、責任をすべて自分で持ち、自分ですべてを選択しなくてはいけません。
分かり易く言うと、めちゃめちゃ大変だってことです。
会社に文句を言うより、もっと感謝した方がいい。
会社に文句を言うよりも、もっと感謝した方がいいですね。
だって、今のあなたの暮らしはすべて属している会社に支えられてるんですよ。
もちろん、労働基準法に違反する行為や、セクハラ上司には意見した方がいいですけど。
定番の会社への文句はこちらです。
「給料が少ない」
「休みが少ない」
「会社は私の事を考えてくれてない」
「頑張ってるのに昇進しない」
しかし、私は思うのです。

会社に養われている状態で、よく文句言えるな。
そういう人が多すぎるんですよね。
あなたがもらえるお金は、会社があるからもらえるお金なのです。
対して会社に利益も還元してないくせに、権利ばかり主張する会社員たちに疑問しか浮かばないのですよ。
あなたは、本当に給料分の利益を会社にもたらしていますか?
もたらした利益は、本当に会社のネームバリューなくあなた自身の力で出した成果ですか?
自立してない人間が、自立を訴える滑稽さ。
自立していない人間に限って、自立しろっていってきますよね。
面白い。
あなたは、会社を離れても本当に自分の力だけで生きていけるのですか?
それができない人間は、自立について意見してはいけないんですよ。
だって、自立してないんだから。
もし、周囲にそんな人がいたら相手にしなくていいですよ。
時間の無駄だから。
本気で自立したいのなら、自分でビジネスをするしかない。
日本では、「ビジネスしてる?」と、聞かれたら普通に自分の属している会社の話をするかもしれません。
ですが、海外では、自分のビジネスを持っているかを問われているのですよ。
つまり、何にも属さず得られている収益はあるのかを問われているのです。
本当に、自分の力だけで生きていかなければ、本当の自立ではありません。
自立って、めちゃめちゃ大変なんですよ。
自立は大変だし未知数だけど、会社員だって未知数だ
どうしても、会社勤めが向いてない人っていますよね。
どうも、それは私です。
私、看護師なんですけど、女性特有の「くそどうでもいいお喋り」がすごく苦手なんですよ。
喋るの面倒だから極力話さないようにすると、ハブろうとするでしょ。
ハブってもいいけど、仕事に支障がでることは止めてくれ!
自分でビジネスする分には、誰にも文句言われません。
自分で働く時間を決めて、働く内容を決めて、もらうお金を決めるのです。
もう、自由ですよ!
その代わり、理解してくれる人は限りなく少ないし、相談できる人もほぼいないし、未来なんて未知数です。
あ、未来が未知数なのは、会社員でも変わりませんね。
自立するなら、嫌われる覚悟を持て
「自分が知っている人が儲けるのが嫌な人」が一定数います。
だから稼ぐにつれて身近な人に裏切られる可能性があります。
でもそれは、身近だからこそ起こることです。
そもそもどうでもいい人ならショックなんて受けないでしょ。
収益報告をするときは、そのことをお忘れずに(*´-`)
— クロネ@趣味ブロガー (@kurone43) 2018年6月23日
いるんですよね、自分以外が幸せになったり、お金を稼いだりすると怒る人が。
不思議ですよね~
誰が幸せだろうと、お金を稼ごうと、本人には全く影響がないのに!
あなたは、そんな人にならないでくださいね。
人の幸せを恨むと、自分が幸せな時に恨まれることになりますよ。
ですが、一定数いることは間違いないのです。
自立することは、自分で稼いで、自分で幸せになると言う事。
大体の人が、そんな風に生きれないので疎まれるんですよね。勝手に。
メンタル面の強化をお願いします。
嫌われる勇気を持ち、自立するための鉄板著書はこちら
![]() |
岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2013-12-13
売り上げランキング : 37
|
大体の人は、他者の期待を満たすための行動ばかりとっているんです。
そんなこと必要ない、他者と自分の課題の分離の必要性を説いた1冊です。
かなり、おすすめ!
![]() |
岸見 一郎,古賀 史健 ダイヤモンド社 2016-02-26
売り上げランキング : 250
|
あわせて、こちらもどうぞ。
アドラー心理学についての学びが深まる1冊です。
自立するためのまとめ
point
1.自分のビジネスを持て
2.会社員は自立してない自覚を持て
3.嫌われる覚悟を持て
4.自立しなくても別にいい(誰も興味ない)
自分のビジネスを持つことは、別に難しい事ではありません。
例えばブログでの収益が月300円でも立派な自立ですよ。
「ブログを1ヶ月頑張って300円稼いだよ」って言ったら、笑う人が多いだろう。
「バイトした方がいいじゃん」
「それで食っていくのは無理なんだよ」
と否定されるだろう。けど、私は稼いだ人を絶対褒める。なぜなら、その300円は「その人自身の力」で稼いだお金だから。0を1に出来る人は強い
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2018年6月4日
ほとんどに人は、0→1への経験をしていないんだから。
それができた人以外は、自立出来た人間ではないのですよ。
コメント