こんにちは
しのさんです(´▽`*)
私は看護学生時代、テスト前や実習中に限ってゲームにドハマりするという経験をしました。
このタイミングでハマらなくてもいいじゃん!
って、いっつも思ってましたよ~!
皆さんも、そんな困った経験はありませんか?
あれも、これもやらなきゃいけないのに「ついつい、ネットみちゃったり、ゲームしちゃう」という困った現象。
きっと、心当たりがある人が多いのではないでしょうか。
ネットやゲームに依存する理由は、現実逃避しているからだ。
ちなみにハマっていたゲームは「ツムツム」です(´▽`*)
あれ、面白いですよね!
ただ、学校を卒業したら、面白いくらいにやらなくなりました。
結局は、やらなくてはいけないことからの現実逃避として「ゲームにはまる」という現象が起きていたのです。
いやいや、分かってるんですよ。
さっさと勉強終わらせたり、記録終わらせてゆっくりした方が自分のためになるってことを…!!
しかし、心が追い付かない。
私はこの現象を「ヤル気待ち」と呼んでました。
だいたい、ヤル気は起きず、ギリギリになって行動するタイプです。
あなたも、「現実逃避」の道具として、ネットやゲームを使ってるのではないでしょうか。
本当に、ゲームが好きでやっているのか、はたまた、実はゲームがしたいのではなく、向き合わなければならない現実を見ないようにしているのか…
一度、じっくり考えてみる必要があります。
何故、現実逃避をするのか。
そりゃ、現状に満足してないの一択でしょう。
毎日楽しくて仕方なかったら、現実逃避する必要ないもんね。
私の場合は、もともと勉強は嫌いじゃなかったけど、学校という組織が大嫌いです。
学校って、先生が好む方法で、好む行動をとる人間が評価されるじゃないですか。
協調性のない私には、牢獄のような環境です。
テンプレート通りの分かり易い行動をとってくれる生徒が好かれます。
扱いやすいからね!
私は、とても面倒な生徒だったと思います…
学校が嫌でしょうがなかったけど、退学することも、毎日考えたけど…
結局、卒業まで頑張った。
その理由は、資格を取るのと、今まで学校に費やした時間を捨てること、どちらがメリットが大きいかを考えたから。
私は起業したかった。
でも、何で起業したらいいのかわからなかった。
それなら、これからの人生、どんなにリスキーなことをしても、どこからでも立て直せるスキルが欲しいと思った。
それが、私の場合は「看護師の資格を取る」ことだった。
もちろん、学校に残る選択をすれば、苦痛と(笑)、大きな時間が失われる。
時間は、自分の一番の財産だから、人によっては学校をやめる選択の方が、人生を豊かにする場合もあります。
だからこそ、現実逃避の先を考えてほしいと、強く願うのです。
関連記事▶すべて、自分の思い通りになっている。
現実逃避の先を考えよう
現実逃避をしてるってことは、現状に不満があるんだよね。
それでも、それに耐えるメリットは?
デメリットは?
現実逃避しちゃうほど、嫌な現実だけど、そのまま乗り越えるのか…
それとも、環境を変えてみるべきか?
私のやりたいことって何?
きちんと、自分と向き合ってください。
じゃないと、あなたの時間をただただ浪費するだけです。
現実逃避、したっていいんです。
私も、しょっちゅうしてます。
でも、結局、やるべきことはやるんですよ。
好きなことやってたって、その中には面倒なことだったり、「この部分は好きじゃないんだよな~」なところだってあるから。
疲れて、現実逃避して、現状を把握して、また、頑張る。
一番いけないことは、本気でもうやりたくないけど、考えるのが面倒だから、現実逃避し続ける。
これが、一番いけないです。
あなたの人生を何とかするのは、あなただけ。
自分の人生、面倒くさいで終わらせないで!
もっと、自分のことを考えて行動してください。
世界で一番大切な、あなたの人生のために。
コメント