こんにちは
しのさんです(´▽`*)
突然ですが、私はコミュ障です。
ネット辞書、ニコニコ大百科ではコミュ障を以下の通りに解説しています。
コミュ障(こみゅしょう)とは、コミュニケーション障害の略である。実際に定義される障害としてのコミュニケーション障害とは大きく異なり、他人との他愛もない雑談が非常に苦痛であったり、とても苦手な人のことを指して言われる。
つまり、私が言いたいのはただひとつ。
わたしは、コミュ障である。
と、いうことです。
▼目次▼
コミュ障は、本当に会話が下手くそなんだ
報告連絡相談できます。
挨拶きちんとできます。
話しかけられたら返事はできます。
でも、雑談が苦手なんです。
本当に、本当に苦痛なんです。
だって、
「こないだの休み何してた?」
とか
「職場までは電車で来てるの?」
とかいう、定番どころの雑談があるじゃないですか。
あなた、ゼッタイその話題興味ないですよね?
って、思ってしまうのですよ。
その質問の意図が、完全にわからなかったのです。
そのことを主人に言うと
「興味ないよ。でも、興味なくても問いかけることで会話が広がり、親睦が深まり、職場が円滑になる」
と、言われました。
なるほど!!!
私にとっては、目からうろこだったんです!
❝仕事を円滑に進めるために雑談は必要❞
なんて、考えもしなかったのです。
コミュ障のためのコミュニケーション技術3つ
雑談って、基本的に中身がないじゃないですか。
結構、どうでもいい話題ばかりじゃないですか。
(興味ないじゃないですか)←心のつぶやき。
しかし、雑談=コミュニケーションは仕事力なのです。
興味のない話題に参加するのめんどくせ。
なんて、考えてはいけません!
そんな筋金入りのコミュ障が提案する、コミュニケーションのポイントをシェアしていきます!
point1. とにかく挨拶はきちんとする。
やっぱりね、挨拶はコミュニケーションの基本ですよ。
基本を疎かにするやつは、成長しません。
笑顔で「おはようございます」「お疲れ様です」
取り合えず、ここのポイントだけ押さえておけば、本格的に嫌われて孤立することはそうそうありません。
ここで気を付けて頂きたいのが、挨拶をすること自体を目的にすることです。
もし、返事がなくても気にしてはいけません。
凹まなくてもいいです。
目的はただ、挨拶をすることだから!!
無視する相手にもきちんと挨拶しましょう。
そのうち挨拶し返してきます。
人間、そんなもんです。
point2. ありがとう、ごめんなさいはきちんと言おう。
実は、これできる人って意外と少ないんですよ。
とくに、コミュ障はね。
他人から怒られても、嫌みを言われても、ちっと理不尽なこと言われても、「ありがとう」と、「ごめんなさい」はきちんと言おう。
それって、好きとか嫌いとか関係なく伝えなきゃいけない言葉だと思うんです。
point3. 可能な限り、仕事ができるようになろう。
仕事がね、できないとやっぱり疎まれるんですよ。
これは仕方ありません。
愛されキャラでもないのに、仕事ができず職場に迷惑をかける。
そんな存在、結構面倒くさいです。
人間、そんなもんです。
自分にとって不利益な人間は苦手になっていくものです。
仕事ができなくても愛されるのは天性の才能です。
ほんの一握りの人しか与えられていない才能なのです。
私たち凡人は、人並みには仕事ができるようになりましょう!
やればできます!
コミュ障のためのコミュニケーションの取り方まとめ
ここでご紹介したポイントは、最低限のマナーともいえるものです。
ですが、現在人間関係が最悪な方は効果てきめんです!
コミュ障って、基本的なマナーもできてない人が多いです。
注意しなければいけませんね。
point
①挨拶をしっかりする
②「ありがとう」と「ごめんなさい」を言う
③仕事頑張ろう!
是非、この3つのポイントを実践してみてくださいね。
確実に少しずつ、状況はよくなるはずです。
コメント
[…] 関連記事▶コミュ障が語る、他人とのコミュニケーションの乗り越え方 […]