こんにちは
しのさんです(*´ω`)
みなさん、昨夜はしっかり眠れましたか?
わたしはばっちり9時間寝ました!
今日は仕事がお休みだったので、寝坊しました(笑)
最早、今夜眠れるかが不安なくらいです(笑)
さて、睡眠につい悩まれている方は、結構多いのではないでしょうか?
わたしはよく眠れるほうですが…
主人が寝つきが悪く、夜中何度か起きてしまう睡眠障害があります。
仕事で悩んでるみたいで、体が心配です。
▼目次▼
睡眠不足とはそもそもなんぞや?
そもそも、睡眠障害とはどういう状態なのかというと
睡眠時間が短いことではなく、翌朝の覚醒時に睡眠不足を感じ、自身が身体的、精神的、社会生活上で支障があると判断している状態なんです。
例えば、6時間以下の睡眠であれば睡眠不足、という基準はないんですよ。
主観的に睡眠不足を感じれば、それは睡眠障害と言えるのです。
だからといって、「睡眠不足だから病院行かなきゃ!!」
…とはならないですよね?
病院での治療が必要なのは「日常生活で支障があるか」が、キーポイントです。
目安としては日中の強い眠気が4回以上ある人は、治療が必要な可能性があるので病院に相談してみてくださいね。
上記のような病的な睡眠障害はなくても、寝不足はつらいですよね。
寝不足が続くと、身体的な疲労感だけでなく精神的にもネガティブになります。
睡眠って、とても大事です。
自分の心にまで影響してくるんですから。
主人の場合は、仕事上での悩みによる入眠困難、中途覚醒、そのための寝不足による精神的落ち込み、からの不眠という負のスパイラルに陥ってます。
眠ろう、眠ろうとYouTubeで眠れる音楽を流したりしていますけど、努力するほどに緊張して眠れなくなってるように感じます。
こういった睡眠不足を「精神性理性不眠症」といいます。
こういうタイプは、テレビを見てるときとか、電車に乗ってるときとかは眠れちゃうんですよね。
それはリラックスしているからです。
それでは、私がオススメする寝不足解消のポイントです!
眠りたいなら、これやっとけ!ポイント4つ
point1. 眠くなったタイミングで寝る。
仕事中じゃないですよ(笑)
お家に帰ってきてからです。
お子さんや奥様、旦那様がいらっしゃる方はできない!っていう人もいると思いますが。
悩んでしまうほどの不眠があるのであれば家族に理解を得ましょう。
乳児、幼児は無理ですが。
眠くなったな~
今なら眠れるな~
はい!就寝。
これが一番手っ取り早いです。
ただ、9時間も10時間も眠るのではなく、6時間や7時間などご自身に合った睡眠時間は守ってくださいね!
寝すぎはまた、眠れなくなります。
point2. 分厚い本を読む。
小説とか自分が好きな分野の本はだめですよ!
楽しくなって逆に眠れなくなります!(笑)
興味がないものを読みましょう。
驚くほど眠くなります。
ビジネス書や実用書とかおすすめですね。
興味がなく読んでみると、眠れるうえに知識も付く!
一石二鳥です。
point3. 15分程度の昼寝を設ける。
奥様方、お昼寝で1時間も2時間も寝ちゃだめですよ。
効果的なお昼寝の仕方は15分程度の短い時間で行うことです。
長く眠ると余計もっと、もっとと寝ちゃって、夜眠れなくなります。
短時間寝ることで、お仕事中の集中力もアップします。
私は受験勉強していた時
机に肘を立てて顎を乗せ眠る→肘がかくッとなって覚醒!
を行ってました。
伝わってる?あるあるだよね!
この一瞬の睡眠って一気に頭がクリアになり眠気が飛びますよね!
日中どうしても15分もお昼寝が取れないときは効果的ですよ!
point4. 6時間眠ることをあきらめる。
そもそも、睡眠って今の医学では解明しきれていないんです。
どのくらいの睡眠時間が必要かなんて人それぞれなんです。
よく、6時間は最低寝なきゃいけないだなんて言われますが
2,3時間程度の睡眠で十分なショートスリーパーの人もいますよね。
逆に9時間も10時間も必要なロングスリーパーの人もいます。
平均して6時間ぐらいの睡眠が必要な人が多いってだけなんです。
必要な睡眠時間は、日々違う
わたしは必要な睡眠は日々違うと考えています。
3時間くらいの睡眠でも元気いっぱいの時もあるけど
7,8時間しっかり寝たのになんだか体調がすぐれない…なんて時もありますよね。
睡眠不足は気の持ちよう…
と、までは言いませんが気持ち次第で寝不足でも元気に活動できるんです。
眠りについて考えさせられるマンガ「シマシマ」
![]() |
山崎 紗也夏 講談社 2011-04-15
売り上げランキング : 61985
|
主人公のシオが、極上の眠りの提供のためにはじめた「ストライプシープ」という添い寝屋を舞台にした物語です。
人間、眠れない時って絶対あると思います。
卑猥なイメージのある添い寝屋ですが、めちゃめちゃクリーンですよ。
眠れない夜のお供にどうぞ。
眠れなくても、大丈夫!
だから、今日眠れなくても大丈夫。
私は、たまにある眠れないときは
「眠れないなら寝ないでおこう。どうせ眠くなったら寝るんだし」
とか
「眠れなくても横になって、私を大事にしてあげよう。今日もがんばったね~!」
とか(笑)
「眠れなくても時間は過ぎる。眠れず辛かったことはいずれただの過去だ」
とか(笑)、哲学者になってます。
眠ることを頑張らなくてもいいんですよ。
それよりも、今日一日を頑張ったあなたを褒めてあげることを頑張ってくださいね!
そのうち眠れるんですから。
コメント
[…] 睡眠不足は、睡眠時間が短いだけでない。睡眠障害について考える。 […]
[…] 関連記事▶睡眠不足は、睡眠時間が短いだけではない。睡眠障害について考える。 […]